名称:空間Style
代表:Wellness Designer 米重綾子(ヨネシゲ アヤコ)
資格:宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、DIYリフォームアドバイザー
日本インテリアコーディネーター協会 Wellness interior研究会 代表
(インテリアに関係ないですが)ボディバランスインストラクター、ウォーキングインストラクター、野菜コーディネーター
経歴:不動産営業時代に「売る」より「つくる」ことに目覚め、インテリアコーディネーターに転身。
テキスタイルメーカー、ハウジングメーカーで18年の経験を積む。
企業に勤めていた時に忙しさで体調を崩し『健康でなければ何もできない』と自身の身体について見つめ直し
インストラクターの資格を取ったのち、週に1回女性を対象にボディバランスの整え方を教え始める。
生徒様からカラダの状態について聞くと、環境が大きく影響していることに気付き
『健康で豊かな人生をおくる』ためには、食事、運動、環境といった総合的なアプローチが必要と考え、
試行錯誤を重ねながら現在に至る。人生100年時代に多くの方がより豊かな人生をおくれるよう、
気さくに相談できる立場でいたいと日々情熱をもって活動している。
趣味:サーフィン、カラオケ、車の運転
特技:壁紙貼り替え(もちろんDIY)、ボディメンテナンス(よければ、こちらもご覧ください。)
はじめまして。米重綾子です。親しい人は「あやさん」と呼びます。
私は、インテリアテキスタイルメーカー、大手ハウスメーカーのコーディネーターとして880件近くのお客様を担当してきました。
『どんな毎日を送りたいか?』
『訪れてくれた人に、どんな気持ちになってもらいたいか?』
お客様の立場に立ち、
お客様だけでは気付きにくい来客する側の立場にも立ち、
お客様が幸せに生活できる空間をつくり続けてきました。
「とても美しい色で組み合わせてもらえました。」
「自分だけで決めてたら、ずっと後悔するところでした。」
「人を呼びたい部屋になりました。」
「これからの生活がすごく楽しみになりました。」
「遊びに来た友人から『こんな発想、想像できないわ』って言われたんです。」
たくさんの嬉しい声と笑顔をいただいてきました。
企業に勤めていた頃、決められた選択肢の中からお客様に合うものをご提案していました。
でも、自分の中でそれがBESTなの?とジレンマを感じることも多く
会社に「これを使いたいんです。」と交渉したこともあります。でも、ほとんど通りませんでした。
(会社として保証という責任があるからなので、仕方のない面もあるのです。)
忙しさで、ある意味目をつむって義務感のように仕事をするようになり、体調を崩しがちになりました。
そこで自分の健康のためにはじめたボディメンテナンス。
とても私に合っていて、インストラクターにまでなってしまいました。
その時知り合ったヨガインストラクターが、
「自宅でヨガを教えているんだけど、和室で生活感が出てしまうのよね。
賃貸だし、部屋をどんな風にすればいいかわからないの。」と言いました。
『あ、私その部屋つくれるよ。』
平図面を見て、その場でちょっとだけアドバイスすると、とても喜んでもらえました。
「もしかしたら、困っている人の役に立てる?
インテリアコーディネーターの仕事って、企業の中じゃなくてもいいの?」
調べてみるとフリーランスで活動している方がたくさんいました。
それも『会社の規制にしばられない自由な発想』で。
私はフリーランスのインテリアコーディネーターになる道を選びました。
私自身、週に一度自宅をスタジオにして人を呼んでいます。
モデルハウスならぬモデルスタジオです。
『どんなところを見ているのか?』
『どこに変化があると楽しんでくれるのか?』
『人に紹介していただけるようになるのか?』
試行錯誤を繰り返しながらポイントがわかるようになりました。
生徒様とたくさんお話をしていると色々な気付きがあります。
見た目には「健康」にみえるのだけど、どこかが不調で、いわゆる「未病」という状態の方が多いということ。
『これを環境から変えていきたい!』
美しい家、おしゃれな部屋、居心地のよい空間・・・いままではお客様の思い描いている理想を現実にしてきました。
これからは、そこに " 自然と健康になれる空間 "を目指しています。
そんな空間は、一度つくりだすだけで・・・
自分の居心地が良くなって、楽しくなることはもちろん。
その後ずっと、「幸せな場所」になります。